郷土料理をアレンジしてみました
なんでもない日にも炊飯器で簡単!十勝産小豆を使った
赤飯

材料(3人分)
- もち米:300g(2合)
- あずき:50g(使用後残りは冷凍に)
- 食紅:適量
- ごま塩:適宜
栄養価(1人分およそ)
- エネルギー:360kcal
- たんぱく質:7.4g
- 炭水化物:80.2g
- 食物繊維:1.7g
作り方
乾燥あずきは洗ってゆでる。沸騰してあくが出たら一度ゆで汁を捨てて水を加えコトコトと30~40分程度ゆでる。くずれない程度に柔らかくなったらザルにあげておく。(市販の赤飯用ゆであずきを使用すると手軽です)※煮汁を炊く時の水分に使うと風味や色が良く、栄養価もあがります)

STEP
1
もち米は洗って炊飯器のおこわの水ラインに合わせ、食紅で色を付ける。15分ぐらい置く。

STEP
2
炊飯器のおこわモード又は普通の炊飯で炊く。
STEP
3
炊き上がったらすぐにゆでたあずきを混ぜる。
STEP
4
更に保温で15分程度蒸らしてできあがり。
STEP
5
※出来上がった赤飯は別容器に移して保管しましょう。炊飯器で保温しておくと団子状になってしまうのでお気をつけください。