一般事業主行動計画
公益財団法人 北海道医療団 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、女性も長期に渡り活躍できる雇用環境の整備のため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2022年4月1日~2026年3月31日
2.当法人の課題
- 男女別の配置状況に偏りがないようにする
- 長時間労働の減少及び仕事と子育ての両立
3.目標
- 部署の配置に男女の偏りがないことを目指し、在籍している職員の性別ごとの配置がおおよそ50%程度になるようにする。
- 従業員全体の残業時間月平均10時間以内を目指す。
- 仕事と子育ての両立を目指し、多様な雇用体系を図るための短時間正職員制度の普及を行う。
- 次世代育成支援対策として帯広市子育て応援事業所の登録を継続し、支援事業に協力する。
- 次世代育成支援対策として地域高校生のインターシップ制度への協力および地域中学生の職場体験実習の積極的受入を行う。
- ワーク・ライフ・バランスが図れる職場環境を目指す。
4.取組内容
- 職員が働きたいと思える、明るく元気に働く自分の姿が想像できるような職場づくりに取り組む。
- 職員が長期に渡り就業継続が可能となるよう、産休・育休を取りやすい環境づくりや休み明け後に復職しやすい環境づくりを行う。
2022年度
- 育児介護休業法の改正を適正に周知し、産休・育休を取得しやすい環境づくりをする。
2023年度
- 産休・育休制度に対する職員の理解促進の為、リーフレットの配布等による周知を行う。
2024年度
- 年次有給休暇の取得率を全部署で60%以上を目指す。
女性の活躍に関する情報公表
- 採用した労働者に占める女性労働者の割合 70%
- 男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性賃金の割合)
全労働者 51.9%
正職員 69.8%
正職員以外 27.7%