概要
化学療法治療を開始することに患者様は様々な不安を抱えています。その不安を解消できるよう、患者様やご家族様へ看護師が事前にお伺いし、治療による副作用やご自宅での生活における注意点をお話しさせていただくオリエンテーションを実施しております。
センター内は看護師が患者様の近くに常駐しているほか、センター利用者様専用トイレ、お一人1台のテレビの設置など、安心・安全・安楽に治療していただける環境を整えております。自宅で療養中に何か病状が起こったり、不安になった場合には、24時間看護師が電話にて相談を承っております。栄養面についてはご希望に応じ栄養士から食材や調理法など栄養指導を行っており、そのほか様々な不安に対しケースワーカーが医療相談を行っております。
このように化学療法センターでは、外来通院をしながら自宅での生活も充実して送って頂けるようなサポート体制を整え、スタッフ一同ご支援させていただいております。
治療の流れ
化学療法を安全に受けていただくために
外来・入院患者様の抗がん剤治療では、薬局にてレジメン(使用薬剤、投与量、投与順序、投与時間、投薬スケジュールなどを決めたもの)を管理しています。投与前にレジメンをチェックし、抗がん剤の投与量、投与間隔や副作用症状軽減のための支持療法についての監査を行っています。
投与予定日に医師より化学療法実施可能の指示が出てから、無菌調製室内の安全キャビネットを用いて、抗がん剤の無菌調製を行っています。また、一部の薬剤には閉鎖式接続器具を用いて調製しています。
抗がん剤治療導入時や投与する薬剤の変更時は、薬剤指導を行い予測される副作用、日常生活における注意点などを説明し、患者様の治療に対する不安ができるだけ取り除かれ、安全かつ適切に治療が受けられるように取り組んでいます。

受付時間
火曜日~金曜日(祝日除く) 午前8時30分~午後5時まで
医療機関向けのご案内
他医療機関よりご紹介の場合は、必ず診療情報提供書が必要となります。
詳しくは、ホームページ内「地域医療連携室」のページをご確認頂くか、地域医療連携室(直通:0120-558-091)までお問い合わせ下さい。
その他
- センター内で飲食が可能です。
- 4階デイルームに、電子レンジと自動販売機を設置しております。
- センター内では、携帯電話、その他機器をご使用頂けます。(※通話はご遠慮下さい。)
実施件数
疾患別化学療法センター利用状況
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
胃がん | 126 | 73 | 52 |
大腸がん | 485 | 345 | 417 |
胆膵がん | 508 | 305 | 221 |
乳がん | 18 | 15 | 11 |
悪性リンパ腫 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 38 | 89 | 103 |
関節リウマチ | 30 | 0 | 0 |
クローン・潰瘍性大腸炎 | 90 | 110 | 127 |
合計 | 1,295 | 937 | 931 |