麻酔科ペインクリニック専門外来

外来紹介

麻酔科ペインクリニックでは、各種神経ブロック、薬物療法、理学療法、心理療法など多面的なアプローチにより腰下肢痛、頭痛、肩こり、背中の痛み、上肢の痛み、顔の痛み、帯状疱疹の痛み、急性の痛みから慢性の痛みなど、様々な痛みに対応しています。

「痛み」でお困りの方は是非ご相談ください。

ペインクリニックとは

「ペイン」とは、英語で「痛み」を表します。
ペインクリニックでは、主に神経ブロックを用いて、痛みの診断を行い治療する科です。
別名「痛みの外来」とも言われています。
他の方法でなかなかとれない痛みの多くを神経ブロック療法という手法を併用することで治療できることです。

神経ブロック療法とは、痛んでいる神経や神経の近くに痛み止めのお薬を打ち、痛んだ神経を治療すると同時に、周囲の血流を良くし、自ら治す治癒力を促進させるものです。
この神経ブロック療法には様々な種類があり、症状や経過にあわせて方法を変えていきます。
また使うお薬は、ほとんど副作用もなく何度使用しても安心です。

対象疾患

帯状疱疹後神経痛、脊椎疾患(腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、頚椎症など)、多汗症、突発性難聴、頭痛、肩こり、五十肩、幻肢痛、閉塞性動脈硬化症、バージャー病、糖尿病性自律神経障害、レイノー症状、網膜中心動脈閉塞症、痙性斜頚、鼻アレルギー,花粉症など

高周波熱凝固装置による治療

高周波熱凝固法は高周波熱凝固装置を用いて行う神経ブロック療法の一つです。
先端2~4mmが非絶縁の専用針を神経の近くに刺して先端から高周波の電磁波による熱を発生させて、神経を構成している蛋白質の一部を凝固して神経の動きを長期間抑える方法です。
薬剤を用いる従来の方法とは異なり、目的の神経以外に薬が流れ、副作用を起こす恐れが少なく、ピンポイントで目的神経を狙うことができます。

対象疾患

顔面に激痛が生じる三叉神経痛、首・背中・腰などの背骨由来の痛み(頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど)、肩・股・膝などの関節由来の痛み、交換神経由来の痛み、肋間神経痛などの治療として行います。

高周波熱凝固装置(Neuro Thermo JK3)

診療実績

実績
手技2021年度2022年度2023年度
くも膜下フェノールブロック1例
くも膜下ブロック1例
頚椎椎間関節ブロック3例4例1例
腰部交感神経節ブロック3例4例1例
神経根ブロック(局所麻酔薬)22例13例18例
神経根ブロック(高周波熱凝固法)21例19例27例
腰椎間関節ブロック10例4例1例
脊髄神経後枝内側枝ブロック(高周波熱凝固法)6例4例2例
腕神経叢ブロック71例73例124例
硬膜外ブロック(頸部・胸部・腰部・仙骨部)870例1,036例1,323例
外側大腿皮神経ブロック19例
関節腔内注射84例
眼窩下神経ブロック17例24例
大後頭神経ブロック17例
眼窩上神経ブロック2例12例
肋間神経ブロック(局所麻酔)2例1例
仙腸関節ブロック6例2例4例
星状神経節ブロック109例104例92例
肩甲上神経ブロック36例68例22例
肩関節腔内注射480例484例431例
トリガーポイント注射1,269例1,391例1,297例
腰神経叢ブロック35例41例4例
膝関節腔内注射1,381例1,931例1,925例
腱鞘周囲注射3例12例16例
神経ブロック(ボトックス注射)1例1例
三叉神経ブロック1例1例
大後頭神経ブロック1例11例
浅頸神経叢ブロック2例13例14例
皮内注射1例
合計4,472例5,219例5,338例

患者様が安心して治療を受けられるために

当院では、患者様が安心して治療を受けられるように、納得のいく丁寧な説明、ペインクリニック外来看護師による積極的なお声かけをおこなっております。
また、治療中においても医師・看護師が積極的に患者様の安全を確認しています。
また、全ての神経ブロックを行う患者様に、無線LANによる患者様の状態を把握するモニターや無線式ナースコールを使用し、3重のシステムで治療中の患者様の安全を守ります。

無線LAN式患者監視モニター
無線LAN式患者監視モニター
無線LAN式患者監視モニター

その他設備

治療用ベッド(電動、固定)
低出力レーザー(直線偏光近赤外線治療器 : SUPER LIZER)
無線LAN式統合患者監視モニター
無線ナースコール
自動血圧計
汎用超音波画像診断装置など

低出力レーザー
汎用超音波画像診断装置