11月の研修「腰痛対策」

皆さまこんにちは。
より一層寒くなりました💦
感染症も流行り出す時期ですので
お気を付けくださいね☺

Yさん宅の豆りんご🍎初めて食べました!
とっても酸っぱかったです(笑)
ごちそうさまでした♡

さて、今回は…
介護職の方々に多い腰痛対策の研修です😅

2025年4月に介護職員等処遇改善加算の「職場環境等要件」が改正され、こうした取り組みの重要性が高まっています✨

💥痛みが発生するメカニズム💥
不良姿勢をとると疲労物質がたまり、蓄積された疲労物質がこりや痛みを引き起こします。

💡予防のポイント💡
腰に負担のかかる不良姿勢をとらないようする。
腰に負担をかけた後はストレッチなどをして疲労物質を取り除くようにする💪💪

物を運ぶときは腰に負担をかけないように
きちんとしゃがんで持ち上げます。

私達ヘルパーは生活援助では掃除機掛けや床拭き等の掃除、身体援助ではおむつ交換や入浴介助と腰に負担のかかる援助が多いです。

一人ひとり職員の健康状態をきちんと事業所が把握し、更に痛みがは発生しないように予防的な取り組みが必要だということを再認識しました✍

自分の身体を守りながら利用者様の為に元気に生き生きと働いていきたいと思います☺️❣️

皆さまもお身体を大切にして下さいね🙌