療養病棟
療養病棟は、医療の必要性が高く長期の療養を必要とする患者様が入院できる病棟であり、急性期・回復期等の治療を終えた患者様の長期療養環境として、地域にとって大切な役割を果たしています。
当院の療養病棟の特徴としては、指定難病・神経難病の方や脳卒中などの障害にて加療されている方、胃瘻などの経管栄養や、気管切開などの今までの生活とは違い重介護となられた患者様が多く入院されております。
このような患者様の全身の観察と廃用防止・褥瘡防止に努めており、その中でも口腔ケア、スキンケアには特に力を入れているほか、患者様との信頼関係を大切にし、患者様中心の良質な医療・看護・介護を提供することを目標に取り組んでいます。

入院対象疾患と入院可能な期間
入院可能な期間は定められておらず、長期間の入院が可能です。
ただし、原則として、入院後に状態が良くなり、医療の必要性が低くなった方は在宅や施設への退院に向けて支援致します。
病院に入院するほどではないものの、介護施設等で支えることが難しいような方は当院併設施設の介護医療院へ入所も可能です。
※介護医療院にも入所できる条件がありますので、そちらもご覧ください。
主な入院対象疾患
- 頻回な血糖測定を実施している状態
- 中心静脈栄養を実施している状態
- 酸素療法を実施している状態
- 指定難病の方
- 脊髄損傷の方
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD) ヒュー・ジョーンズⅤ以上
- 悪性腫瘍(医療用麻薬による疼痛コントロールが必要な状態)
- 気管切開が行われている状態
入院までの流れ
- ①入院相談
-
・入院中の病院からの紹介
・入所中の施設からの紹介
・自宅療養中 ご家族様からの相談
→当院で入院対象疾患などを確認し入院検討を行います。
- ②医師・看護師・医療相談員と面談
- 入院対象となる場合、医師・看護師・医療相談員と面談します。
入院中の医療体制、生活、入院費についてご案内いたします。
多くの方が長期間の入院となります。ご本人様、ご家族様に当院の体制をご理解いただいた上でご入院を検討していただければと思います。
- ③入院ご希望の場合
- ・当院の医療相談員が入院・入所中の施設と連携し入院調整します。
・ご家族様と入院日程等、打合せします。
→入院となります。
- ご入院中
- ・入院中は必要に応じて病状説明など行います。
・状態のよくなった方は患者様にとって適切な退院先への支援を行います。
お問い合わせ・ご連絡先
帯広西病院 地域医療連携室までお問い合わせください。
(代表)0155-37-3330
平日9:00~16:00