公益財団法人北海道医療団の理念“患者・住民・地域から頼りにされる法人”に基づき、帯広第一病院、帯広西病院、音更病院に在籍する認定看護師が担える研修会・講話・相談などの一覧を作成致しました。

各ご施設での研修会や町内会・各々の集会等でご利用頂ければ幸いです。

申し込み方法

「専門・認定看護師会研修会申込書」をダウンロードして下さい。

STEP
1

申込書に必要事項を記入し、メールで返信下さい。

  • y.aoyama@zhi.or.jp(青山宛)
  • k.mitsu@zhi.or.jp(光 宛)
STEP
2

ご不明な点がありましたら、下記までご連絡下さい。

TEL:080-3239-0647
FAX:0155-43-5501(法人連携推進部)

医療・福祉施設対象

分野研修時間対象者テーマ・内容
皮膚・排泄ケア内容により、相談の上調整可能看護師・介護職褥瘡予防ケア
スキンケア
ポジショニング
排泄ケア
ストーマケア
認知症看護1回30~60分程度特に対象者の
指定なし
認知症病態(認知機能障害・行動心理症状)
認知症ケア
せん妄(要因、予防、早期離脱)
身体的拘束
高齢者を中心とした臨床倫理
緩和ケア60分程度医療従事者意思決定支援について
30分~60分程度医療従事者・
介護従事者
緩和ケアについて(症状マネジメント、終末期ケア、在宅緩和ケア、家族ケア、がん看護における対話力、スピリチュアルケア)
手術看護30分~60分程度看護師・
看護補助者・
福祉施設従業員
医療福祉に使用する器材の取り扱い
洗浄の重要性 洗浄・消毒・滅菌について
回復期リハビリテーション看護師40分~1時間福祉施設で働く
従業員
ICF(国際生活機能分類)について
感染管理60分程度看護・介護職員個人防護具の正しい着脱方法と 使用のタイミング (講話・実技)
★場面ごとに必要な個人防護具の選択と、正しい着脱方法を実際に体験しながらお伝えします
60分程度看護・介護職員手指衛生について 正しい手洗い、手指消毒、ケアの方法(講話・実技)
★手洗いと手指消毒の違い、正しい手技・ケアまで実際に体験しながらお伝えします
30~60分
(相談可能)
医療・福祉施設従業員1.病院、クリニックにおける感染対策
2.高齢者施設のおける感染対策
3.症状・疾患に応じた感染対策について
 ①コロナウイルス、インフルエンザ
 ②ノロウイルスを含む感染性胃腸炎
 ③疥癬、結核 など
4.針刺し切創、血液・体液曝露予防など
相談・施設内ラウンド全ご施設些細なお困りごと、ご相談などがありましたらご連絡下さい。
 ①施設内のラウンドや会議・委員会への参加も可能です

一般住民・保育所対象

分野研修時間対象者テーマ・内容
感染管理30~60分
(相談可能)
一般住民
患者・利用者
1.コロナウイルス、インフルエンザの予防と対策について
2.ノロウイルスを含む感染性胃腸炎の予防と対策について
3.日常生活で行う感染対策についてのお話し
4.手洗いと手指消毒について(希望に応じて手洗い洗い残し確認)
5.易感染症状態にある方への感染症予防について
30~60分
(相談可能)
保育所1.保育所における感染対策
2.ノロウイルスを含む感染性胃腸炎への対応について
 ①ご希望により、嘔吐物処理の演習も行います
3.コロナウイルス、インフルエンザの予防と対策
相談・
施設内ラウンド
全ご施設些細なお困りごと、ご相談などがありましたらご連絡下さい。
 ①研修前等に施設内のラウンドも可能です
 ②会議への参加・助言等も可能です