人間ドック・健康診断をお申込みされる企業の方へ
次のファイルをダウンロードの上、必要事項を記入し、メールもしくはFAXにてお申込ください。
担当:帯広第一病院 健康推進室
E-mail:doc@zhi.or.jp(健康推進室)
FAX:0155-20-7600
健康管理センターについて
当センターでは人間ドックをはじめ、大腸ドック、乳がん検診、子宮がん検診(提携医療機関にて実施)、一般健診、特定健診、特定保健指導等を行っております。
各種オプション検査も多数取り揃えており、最近話題のメタボチェックも手軽に行うことができます。また毎年3~4月にかけては期間限定ミニドック、10月はピンクリボンキャンペーンとして、特別料金での乳がん検診の提供、勉強会、イベントなどを開催しております。
また、小さなお子様連れの方でも気軽にご利用頂けるよう、おもちゃや絵本のスペースを設けています。
おひとりで、ご夫婦で、お友達同士で、どうぞお気軽に健康チェックを受けてみませんか? スタッフ一同心よりお待ちしております。


健康管理センターをご利用される皆様へ「感染対策について」
帯広第一病院健康管理センターでは、マニュアル「健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について」に基づいて、感染防止に取り組んでおります。
ご利用の皆様には、消毒、検温、体調確認、分散受診、検査の一部中止等のご協力をお願いしております。
なお、次の内容に当てはまる場合には受診の延期をお願いすることがあります。安心・安全な検査を受けていただくためにも、皆様のご理解とご協力をお願いたします。
延期もしくは中止させていただく場合
- 37.5度以上の発熱もしくはそれ以下でも平熱より高い場合
- 風邪症状、体調不良のある方
(咳、鼻汁、鼻閉、全身倦怠感、呼吸困難、味覚・嗅覚異常、咽頭痛、頭痛、関節痛、筋肉痛、下痢、嘔気など) - 人間ドック、健康診断受診前2週間以内の感染拡大地域への移動者
- 濃厚接触者
予約変更について
風邪症状や体調不良のある方は、症状が消失してから2週間以上経過してからの受診となりますので、ご了承ください。
乳がん検診のご案内
乳がんは女性が最もかかりやすいがんで、11人に1人かかると言われています。壮年期(30~64歳)の女性では、部位別のがん死亡率でも乳がんがトップ。乳がんは若い世代に多いのが特徴で、ちょうど仕事や子育てに忙しく、人生が最も充実している時期と重なります。乳がんの予防は難しいです。初期には自覚症状もありません。だからこそ自己検診を習慣にすること、定期的に精度の高い乳がん検診を受けて早期に発見することがとても重要です。
- 1. 乳房専用のX線装置で、乳房を圧迫して撮影します。
- 2. 手に触れないしこりまで発見できます。
- 3. 体への悪影響はほとんどありません。
マンモグラフィとは乳がんを診断する方法のひとつで、乳房専用のレントゲン撮影です。マンモグラフィ検診とはこの装置を使った乳がん検診のことです。早期乳がんを発見するためにとても有効な画像検査です。
検査を行うときは、乳房の内部を見やすくするために、乳房を薄く平らに圧迫して撮影します。『なんだか痛そう』な検査と思われますが、これは質のよい写真を撮るためにとても重要なことです。乳房を薄くすることで、より少ない放射線量で乳房の状態をはっきりと写す効果があります。
撮影方法は、片側の乳房につき2方向撮影(上下、左右)と1方向撮影(左右)があります。検査時間は15分~20分程度です。

超音波検査は、乳腺用の超音波診断装置を用いて超音波を乳房に当て、はね返ってくる反射波であるエコーをコンピューターが画像化したものです。乳腺の発達している若い方(10~30歳代)や、高濃度乳腺でマンモグラフィで良好な撮影が難しい方などのしこりが発見しやすく、指で触れることができない小さなしこりも発見できます。
検査方法は、乳房にゼリー状の液体を塗り探知機(プローブ)を当て、上下・左右に動かしながら乳房の断層画像を写します。検査時間は20~25分程度です。
1方向(左右) 5,610円(税込)
2方向(上下・左右) 7,425円(税込)
超音波検査 4,950円(税込)
- 健康保険組合などにより、各種の補助を受けられることがありますので、申し込み時にお問い合わせ下さい。
- 妊娠中および授乳中の方は、検査が受けられないことがあります。事前にお問い合わせ下さい。
- マンモグラフィと超音波検査を併用で受けることも可能です。
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の検診費用
1方向(左右) 5,500円(税込)
2方向(上下・左右) 6,600円(税込)
超音波検査 4,400円(税込)
アミノインデックス検診のご案内
人の体の約20%はたんぱく質で構成されています。そのたんぱく質は約20種類のアミノ酸からできています。血液中のアミノ酸は健康な時はその濃度を一定に保つようコントロールされていますが、体に何か異常があれば疾患に応じて特徴的な変化を生じます。
アミノインデックス検診はこの血液中のアミノ酸の濃度を測定し統計的に解析することで「がん」である可能性を評価します。
この検査の特徴は、がん発症の早期でもアミノ酸が変化することが知られているため早期がんの発見に有効といわれています。がん検診の1つの補助手段としてご活用下さい。
1回の採血だけで済みます。
※妊娠中・授乳中・免疫系のお薬を飲んでいる方・肝臓病・重度腎臓病・『がん』と言われている方は、正しい値が出ないため検査は受けられません。
※当日は絶飲食でお越しください。
男性:26,400円(税込)
胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん(対象:25~90歳)
前立腺がん(対象:40~90歳)
脳疾患リスク、糖尿病リスク、アミノ酸レベル
女性:26,400円(税込)
胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・乳がん(対象:25~90歳)
子宮がん・卵巣がん(対象:20~80歳)
脳疾患リスク、糖尿病リスク、アミノ酸レベル
※( )内の対象年齢外の方は正しい評価が出来ないことがあります。また、高血圧・糖尿病・脂質異常症・喘息・COPD・前立腺肥大・子宮筋腫などでも正しい評価が出来ない場合がありますので予めご了承下さい。
アミノインデックス検診は、完全予約制となっております。事前にお申し込みください。
申込予約方法
窓口かお電話でお申込み下さい(予約制)
担当:健康推進室
TEL:(0155)25-3121(帯広第一病院代表電話番号)
E-mail:doc@zhi.or.jp(健康推進室)※人間ドック・健康診断のご予約はこちらへ
対応時間:平日9:30~16:30
・月曜日~木曜日(男性)
・月曜日~金曜日(女性)※金曜日はレディースディ
休診日
土曜日、日曜日、祝祭日、8月15日(開設記念日)、12月30日~1月3日(年末年始)
健康管理センター 受診者件数
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
人間ドック | 4,604 | 3,967 | 4,624 |
健康診断 | 4,601 | 4,348 | 4,175 |