人間ドック・健康診断をお申込みされる企業の方へ
次のファイルをダウンロードの上、必要事項を記入し、メールもしくはFAXにてお申込ください。
担当:帯広第一病院 健康推進室
E-mail:doc@zhi.or.jp(健康推進室)
FAX:0155-20-7600
各ドックのご案内
大半の病気は急に発症するのではなく、自覚症状がない時から徐々に進行し、気づいた時にはかなり進んでいるということがあります。こうならないためには、定期的に健康度をチェックし、病気があるのかないのかを確認することが大切です。幸い病気が見つからなくても、現在の日常生活から将来どのような病気にかかる可能性があるかを予測することができ、生活習慣の改善や病気の予防に役立てることができます。
そして、病気が見つかっても自覚症状がない早期の段階であれば、大事に至らないうちに治すことも可能です。いつまでも健やかに過ごすためにも『人間ドック』により、早期発見・早期治療を心がけましょう。
検査項目
診察・検尿・検便・採血・血圧・身体測定・視力・聴力・眼圧・眼底撮影・心電図・胸部X線・腹部超音波・胃バリウム・医師の結果説明・日常生活指導
料金
人間ドック:38,500円(税込)
★大腸ドックと併用できます(※同時に大腸ドックは出来ません。改めてご来院頂きます。)
併用料金:60,500円(税込)
人間ドック検査の流れ
約5~6時間ほどかかります(順序が前後する場合がございます)
- 受付
- 各種検査
- オプション検査(※希望により行います)
- 昼食(ドック専用のお食事が出ます)
- 午後より結果説明
- 日常生活指導
がんは日本人の死因第1位を占める病気といわれ、その中でも近年、食生活の欧米化・高齢化の進展などが関与し、大腸がんの罹患率・死亡率が増加しています。当院健康管理センターでは、現代病として増加傾向の大腸がんの予防・早期発見・早期治療に向け、大腸ドックを実施しております。
検査項目
診察・身体測定・血圧測定・視力検査・聴力検査・心電図・検尿・胸部、腹部X線・血液検査・大腸内視鏡検査(盲腸まで)・医師の結果説明・日常生活指導
※大腸検査は観察のみです。(ポリープの切除は出来ません)
症状や以前ポリープがあった方は、消化器内科の受診をお勧めします。
料金
大腸ドック:27,500円(税込)
★人間ドックと併用できます(※同時に人間ドックは出来ません。改めてご来院頂きます。)
併用料金:60,500円(税込)
大腸ドック検査の流れ
- 受付
- 各種検査
- オプション検査(※希望により行います)
- 昼食(ドック専用のお食事が出ます)
- 午後より結果説明
- 日常生活指導
週2日の実施につき、契約機関に限定し予約しております。新規の契約、ご予約はしておりませんのでご了承ください。
検査項目
問診・検尿・採血・身体検査・眼底撮影・動脈硬化検査(PWV)・血圧・心電図・MRI・MRA・医師の結果説明・日常生活指導
※検査終了後は、ドック専用のお食事が出ます。
料金
脳ドック:22,000円(税込)
すい臓は食事を分解する消化酵素液を出す臓器です。すい臓から発生するすい臓がんは、他のがんと比べて早期発見がとても難しく、5年生存率が高くありません。手術が出来る“小さながんをいかに早期に見つけるか”がとても重要となります。そのためには日頃から定期的な採血や画像検査をしておく必要があります。
現在帯広市医師会は膵がん早期診断プロジェクトを展開し帯広医療圏における、すい臓がんの予後向上を目指した積極的な取り組みを行っております。当院は膵がん早期診断プロジェクト連携医療機関です。気になる症状を遠慮なくご相談ください。
検査項目
診察、検尿、採血、計測、MRCP検査、日常生活指導、結果説明(約1週間後に来院していただきます)
※検査終了後は、ドック専用のお食事が出ます。
※体内に金属が入っている方は、検査が受けられないことがあります。事前にお問い合わせ下さい。
※ペースメーカーの入っている方は検査を受ける事が出来ません。
料金
すい臓ドック:27,500円(税込)
人間ドック併用時:63,800円(税込)
※人間ドックとは別日でのご用意となります。
申込方法
すい臓ドックは完全予約制となっております。また、各検査には受診者数の定員を設けています。お申込みは、帯広第一病院 健康推進室までお申し込み下さい。なお、予約の受付時間は月曜~金曜(祝祭日除く)の午前9時~午後5時までとさせていただきます。気軽にご連絡下さい。
※本年度のミニドックは終了いたしました。
日頃、健診を受ける機会のない方、メタボリックが気になる方、お友達同士で、ご夫婦で、お1人でも気軽にお申し込みください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
実施期間
2024年4月1日~5月31日(平日月曜日~金曜日)
※毎週金曜日はレディースディ(女性専用日)です。
※感染状況によっては検査休止、延期となる場合がございます。ご了承ください。
検査項目
診察・検尿・検便・採血・血圧・身体測定・視力・体脂肪率・心電図・胸部X線・腹部超音波・胃バリウム・医師の結果説明・日常生活指導
料金
ミニドック:22,000円(税込)
オプション検査は別途料金がかかります。(※税込)
オプション検査
※オプション検査のお申し込みは7日前までとなっております。
「がんの早期発見」のための採血検査を行います。 項目は次の通りです。
CEA:大腸などの消化器系、AFP:肝臓、
CA19-9:膵臓、CYFRA:肺、
PA(男性):前立腺、CA125(女性):卵巣、子宮の5項目
あくまでも腫瘍マーカーはがんの補助検査の一つです。(基準値を超えたからといって必ずしもがんであるとは限りません)
料金:5,500円(税込)
採血により、慢性胃炎や十二指腸潰瘍の原因とされるピロリ菌が存在するかを調べます。
料金:1,320円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:1,650円(税込)
X線を使って、腰椎の骨密度を調べます。(腰椎は最も精度が高いと言われています)
料金:2,200円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:3,300円(税込)
乳房のX線検査もしくは乳房超音波検査を行い、異常の有無を調べます。
●X線検査(マンモグラフィ)
乳房のX線写真を撮影し、小さなしこりの初期症状である微細な石灰化の有無を調べる検査です。
料金:1方向3,300円(税込)/2方向5,500円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:1方向5,500円(税込)/2方向6,600円(税込)
●超音波検査
乳房に超音波を当てて腫瘍やのう胞の有無、乳管の変化などを調べる検査です。
※受診人数に制限がございますのでお問い合わせ下さい。
料金:3,850円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:4,400円(税込)
バリウム検査にかえて、内視鏡で直接、食道や胃・十二指腸の中を観察します。
なお、内視鏡は鼻から挿入するタイプと口から挿入するタイプの選択ができます。(要相談)
料金:2,200円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:3,300円(税込)
両手足4箇所の血圧を同時に測定し、動脈硬化の程度を計測する検査です。
料金:2,200円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:3,300円(税込)
子宮の細胞を採取して、がん細胞が含まれているか検査します。
提携医療機関である、坂野産婦人科医院or慶愛病院(事前予約)にて検査を行います。
※お申し込みは1週間前までとなっております。
※坂野産婦人科医院の送迎を行っております。(15時前後送迎予定)要予約
料金:6,600円(税込)
デュアルインピーダンス法による内臓脂肪測定装置にて測定を行います。
従来のCT検査とは違い、被爆リスクもなく安全に短時間での測定が可能です。
料金:2,200円(税込)
※2025年4月より費用が変更になります。
変更後の料金:3,300円(税込)
健康活動提案ランチ(健活ランチ)
※お弁当は2025年3月31日をもって終了いたします。

帯広第一病院 管理栄養士監修
(株)北海興農ビジネス 四季の彩れんが 特製
皆さまに食を通じて健康をお伝えします
帯広第一病院では人間ドックを受診された方に『健康活動提案ランチ(健活ランチ)』と名付けたお弁当を召し上がって頂いております。「食で得られる健康を広く意識して頂く」をコンセプトに以下の様な点に留意したメニューをお出ししています。
- 塩分をできる限り減らせる様、様々な工夫を重ねています。
- 食物繊維をしっかりとることができる様、素材を選び、食べやすく調理をしています。
- 地産地消と手作りを基本に化学調味料を使用しない料理を目指しています。
エネルギー:790 kcal、たんぱく質:36.8 g、塩分:3.2 g、食物繊維:5.9 g
ご家庭でできる健活ランチレシピのご紹介
だしが良ければ煮るだけカンタン
ラワン蕗とあげの煮物
材料
- 昆布:10cm
- 鰹節:ひとつかみ
- ゆで蕗:1袋
- 油揚:小揚2枚
- 昆布だし:適宜
- しょう油:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
作り方
食物繊維おいしくとるならこれ!
ミックスビーンズのハニーマスタード
材料
- ドライパックのミックスビーンズ:100g
- さつまいも:中1/2本
- オリーブオイル:大さじ3
- はちみつ:小さじ3
- 酢(あればビネガー):小さじ3
- 粒マスタード:少々
作り方
減塩・高食物繊維の食事について
“買って食べる”が日常の方も
毎日が忙しく調理できないかたも工夫次第で減塩できます。
加工食品には栄養成分が記載されています。
一日を通して塩分を8g以内におさめることができる工夫をしていきましょう。
まずは実行!ワンポイントアドバイス
- 酢やかんきつ類の酸味・香辛料・香味野菜を使い味付け
- しょうゆは、「かける」のではなく「つける」
- うどんやラーメンなどの汁は飲み干さない
- 練り製品や加工食品を控える
- 野菜を意識して多く食べる(野菜には血圧を下げる働きのあるカリウムという栄養素が多く含まれています)
申込予約方法
窓口かお電話でお申込み下さい(予約制)
担当:健康推進室
TEL:(0155)25-3121(帯広第一病院代表電話番号)
E-mail:doc@zhi.or.jp(健康推進室)※人間ドック・健康診断のご予約はこちらへ
対応時間:平日9:30~16:30
・月曜日~木曜日(男性)
・月曜日~金曜日(女性)※金曜日はレディースディ
休診日
土曜日、日曜日、祝祭日、8月15日(開設記念日)、12月30日~1月3日(年末年始)