病院概要
昭和62年に音更町緑陽台地区の皆様への医療サービスの提供と健康管理、並びに将来の高齢者社会に対応し長期療養を必要とする方々への入院サービスを提供する事を目的に開設致しました。
開設者
理事長 三浦 雅人(みうら まさひと)
管理者
院長 早川 省(はやかわ せい)
診療科目
内科・胃腸科・リハビリテーション科
健康推進事業
特定健康診査・各種健康診断
病床数
療養病床 108床
その他
特定健診、各種健康診断、栄養相談、医療相談

1階 受付ロビー
機関指定
社会保険療養取扱機関
国保療養取扱機構
労災指定病院
生活保護法指定医療機関
被爆者一疾病医療機関
特定疾患治療研究事業指定医療機関
施設基準一覧(令和6年12月1日現在)
情報通信機器を用いた診療に係る基準
療養病棟入院基本料1
看護補助体制充実加算:有(療養病棟入院基本料 注の13)
診療録管理体制加算3
療養病棟療養環境改善加算1
データ提出加算1・3
入退院支援加算2
認知症ケア加算2
入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
がん治療連携指導料
電子的診療情報評価料
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料 21
医療安全対策加算2
医療安全対策地域連携加算1
入院基本料に関する事項
入院患者数54人の療養病棟で、療養病棟入院基本料1
当病棟では、1日に13人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
- 朝8:30~夕方5:00まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は8人以内です。看護補助者1人当たりの受け持ちは12人以内です。
- 夕方5:00~翌朝8:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は16人以内です。
入院時食事療養(Ⅰ)
当院は、上記に関する届出に係る食事を提供しています。管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温で提供しております。
明細書の発行状況に関する事項
医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について発行しております、ご不要のない方は申し付けください。
院内の施設基準等にかかる掲示について(PDF)