新型コロナウイルス感染症にまけない元気な体づくりpart4
新型コロナウイルス感染症により影響を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
昨年に始まったコロナ禍の感染対策も2回目の春を迎えてしまいましたが季節はいつも通りに巡り、今年は春の訪れが少し早い様子です。十分な感染対策をしながら健康な体の維持を続けたいですね。


写真提供:塚田洋子さん(帯広市)
新型コロナウイルスワクチン接種も進み、帯広市の高齢者に対しては6月1日より接種がはじまるそうです(4月26日現在)。
ワクチンへの期待の一方、様々な不安を抱える方もいらっしゃるのではないでしょうか。厚生労働省からこのようなチラシが出ていました。
そのような中ですが…
① 今こそバランスの取れた食事で低栄養予防を!
先日受講した私達管理栄養士対象のWeb講演会では「栄養状態が悪いとワクチンの効果が出にくい」という研究結果が出されているとの事でした。栄養状態をよくしておくことは高齢な方は特に大事という事になります。
② 栄養状態の維持のコツ
以下の表で1週間をとおして「ほとんど毎日」にチェックされない食品を積極的に食べると、栄養バランスが改善できるとされています。挑戦してみてください。

公益財団法人長寿科学振興財団 食品摂取の多様性評価票1)より作図
元気な体作りに必要なたんぱく質を
(食事制限のある方は主治医または管理栄養士にご相談下さい)
たんぱく質が豊富でカンタンにできるメニューのご紹介
冷しゃぶキムチだれ ~春キャベツときのこを添えて
冷しゃぶキムチだれ ~春キャベツときのこを添えて

- 春キャベツは一口大にちぎり、さっとゆでる。
- しめじ・えのきだけなどのキノコは石づきを取って食べやすい大きさに割き、電子レンジで加熱又はゆでる。
- 牛肉のスライスを生姜と料理酒をいれて沸かしたお湯でゆでる。色が変わったらすぐに氷水につけ、冷めたらざるに上げる水気を切る。
- ゆで野菜と肉を彩りよく盛り付け、水菜をのせる
- キムチだれの材料を混ぜる。