新型コロナウイルス感染症にまけない元気な体づくりpart6
早くも師走を迎えました。
現時点では降雪はありませんが今年の冬の積雪量が心配ですね。
猛威を振るった新型コロナウイルスですが十勝管内では新たな感染者はいません。
これからも油断せず感染対策を続けたいと思っています。


写真提供:坂本千恵子さん
さて、今年は多くの方の生活環境や食生活が変化したことと思います。
「外出を避けたために自宅での食事が増えてしまった」という方は、ご自身のいつものちょうどよい体重に戻したいところですが、高齢の方で食事制限が無く、もともとやせていたり栄養状態が低下している場合は食べることを控える必要はありません。
間もなくクリスマスやお正月。楽しく食べることは生きる上で大切な事です。
感染対策をしっかり考えながら家族や親しい方との楽しい時間をすごされてください。

新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」における栄養・食生活のポイント
(https://www.mhlw.go.jp/content/000835123.pdf)
厚生労働省健康局栄養指導室ホームページより引用
新型コロナウイルス感染時、重症化の可能性としてあげられている事
- 高齢者
- 基礎疾患がある(慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患)
- 肥満
- 喫煙
2021年12月版新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識
(https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf)
厚生労働省ホームページより
3と4は生活習慣、特に食を改善することで重症化を予防できることになります。
まずは食べ過ぎない様に、バランスよく。そして禁煙をおすすめします。
バランスよく食べるのも健康の決め手!毎日満点めざしてチェック!
公益財団法人長寿科学振興財団 食品摂取の多様性評価票1)より作図
今月ご紹介するレシピのテーマは「かぼちゃ」
かぼちゃは緑黄色野菜です。カロテン(ビタミンA)、ビタミンE、カリウム、食物繊維が多く含まれます。
これらの栄養素は免疫力を上げたり、ナトリウムを排せつして血圧を下げたり、便秘予防の働きがあると言われています。
かぼちゃの照り煮
