防ぎましょう、脱水症状・熱中症
北海道にも暑い夏がやってきました。
野菜を作るスペースの無い我が家はプランターでプチ菜園を楽しみます。
形は不揃いですが収穫がとても楽しいです。
屋外での作業はウイルス感染の心配がないので安心してマスクを外せるひとときです。


*【防ぎましょう、脱水症状・熱中症】*
-
厚労省では屋外での散歩やランニング、通勤、通学等の際はマスクの着用が必要無いとしています。
熱中症予防×コロナ感染防止
熱中症を防ぐために屋外ではマスクをはずしましょう
(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/seikatuyousiki/seikatuyousiki.pdf)
厚労省_熱中症対策リーフレットより -
のどがかわいていなくてもこまめに水分をとりましょう。
水分はコップ6杯を目標とされています。
この水分は食べものに含まれる水以外のものをさします。
必要な水分をとるためには食事もしっかりとる事が脱水症予防には重要です。 -
小さなお子さんや高齢者は気がつかないうちに脱水症をおこす可能性もあります。
「食事をしっかり食べる事ができているか」「水分は十分にのめているか」の視点で、
周りにいる方が気配りしていきましょう。
夏野菜でしっかり水分・栄養補給
夏のよくばりサラダ
夏のよくばりサラダ
