新型コロナウイルス感染症にまけない元気な体づくり



写真提供:塚田 洋子さん
十勝に夏の日差しがもどってきました。
本来ならば子供たちが楽しみにしている夏休みが始まるはずでしたが、今年は短い夏休みになるとの事です。心なしか外で元気に遊ぶ姿も少ないように感じられます。感染予防を行う為、これからは厚労省から提案されている「新しい生活様式」の実践を個人それぞれの生活にあわせて行い続けていく事が大切になりますね。

「新しい生活様式の実践例」
(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000641743.pdf より)
*元気な体作りに必要なたんぱく質を*
厚生労働省の提案では「フレイル」(虚弱)の発症予防を目的とした場合、65歳以上の高齢者は体重1キログラム当たり少なくとも1グラム以上のたんぱく質の摂取が望ましいとしています。目標体重が50キログラムの人ならば1日50グラム以上となります。食が細る高齢者が十分なたんぱく質を取っていない可能性が高く、朝昼晩の食事で他の栄養素と共にたんぱく質をしっかり取ることが推奨されています。
参考(1人分のたんぱく質)
豚肉のしょうが焼き 16g
牛乳200ml(パック1つ) 6.6g
本日のレシピ紹介はいつもの材料で必要なたんぱく質がしっかりとれるメニューです。
(※疾患により食事制限のある方はご注意下さい)
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を組み合わせた
栄養アップハンバーグ
栄養アップハンバーグ


おからパウダー

- 玉ねぎはみじん切りにして、油で炒める。
- ボウルにおからパウダーと牛乳を入れて混ぜ、豚ひき肉、1.の玉ねぎ、卵、塩、こしょう、ナツメグを加え、混ぜる
- 2.を5等分にし、形を作る。フライパンに油(分量外)をしき、フタをして中火で4分程度焼き裏返して、野菜類を周りに入れ、弱火で更に5分程度蒸し焼きにする(竹串をさして透明な汁が出るまで)。取り出し皿に盛る。
- 3.の焼いた後のフライパンに、ケチャップ、中濃ソース、赤ワインを入れ少し加熱する。
- 盛り付けたハンバーグと野菜に、4.のソースをかける。