臨床工学科

臨床工学科

 臨床工学技士(Clinical Engineer:CE)は医師の指示の下に、人の呼吸、循環、代謝機能の一部を代替し、補助する生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う医療技術者であります。当院では、診療補助とともに医療機器の点検・整備を行い、安全な医療機器を用いた質の高い医療が提供できるように日々努力しています。

 現在6名の臨床工学技士が血液浄化業務、高気圧酸素業務、ME機器管理業務に従事しています。また院内スタッフに医療機器を安全に使用していただくため、勉強会の開催も積極的に行っています。

血液浄化業務

身体の代謝機能の低下などにより老廃物や毒素を体内から除去する事を目的とします。患者さんの血液を体外へ導き出して浄化した血液を体内へ戻す行為が血液浄化治療であります。血液浄化関連業務として、急性・慢性腎不全患者さんへの血液透析における器材準備、プライミング、穿刺、治療中の器機管理と装置の操作、返血等を行います。医師より依頼があった時には、持続的血液濾過透析(CHDF)、白血球除去療法(L-CAP)、顆粒球吸着療法(G-CAP)、血漿交換(PE)、エンドトキシン吸着(PMX)、腹水濾過濃縮再静注法(CART)などの特殊血液浄化療法を施行する体制も整えて対応しています。また、安全な治療を行える様に、透析液のエンドトキシン測定、生菌測定、透析装置の定期点検を計画的に行い良質な透析医療を提供できるよう支援しています。

image002

image001

高気圧酸素治療

高気圧酸素治療(HBO:Hyperbaric oxygen therapx)とは大気圧よりも高い気圧環境の中に患者さんを収容し、患者さんに高濃度の酸素を吸入させることによって病態の改善を図る治療です。高気圧酸素治療の適応は高気圧状態と高濃度酸素の作用を有しているため、いずれか一方若しくは両方の作用に対して需要のある疾患が適応となります。当院では第一種治療装置(単身用治療装置)を使用し、急性脳浮腫、重症空気塞栓症、腸閉塞、突発性難聴、一酸化炭素中毒、末梢循環障害、放射線性潰瘍、難治性骨髄炎など、さまざまな適応疾患に対して治療を行っています。臨床工学技士は安全に治療を行えるように、開始から終了までの装置の操作、始業、使用中、終了後の点検と定期点検を行い、安全管理に努めております。

image003

image004

ME機器管理業務

ME(メディカルエレクトロニクス)機器は技術の進歩と同時に高度化複雑化しています。医療機器が安全に使用でき、性能が十分に発揮され維持できるように、年間保守点検計画表をもとに、定期的な保守点検を行っています。当院では、効率的で適切な機器運用を目的としまして、人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、低圧持続吸引器、ネブライザーなどを中央管理方式で管理を行っています。この他、除細動器、麻酔器、電気メス、内視鏡機器、心電図モニター、パルスオキシメータ等は個別管理されています。使用状態の確認とともに機器が適切に管理されているか院内ラウンドを通して使用状況の把握と器機使用時点検(人工呼吸器など)を行い故障時、トラブル発生時には迅速に対応できるように努めています。

image005

me161115

教育・機器使用説明等

医療機器新規導入時、新人看護職員へのME機器説明会、医療機器使用者に対する教育等院内スタッフが安全に機器を使用できるように、教育を通して技術向上に努めています。
また、臨床工学技士は専門技術に関する講習会へ積極的に参加して、安全な医療の提供に取り組んでいます。

image009
PAGETOP
Copyright 公益財団法人 北海道医療団 All Rights Reserved.
法人番号4 4601 0500 0498