教育・育成について

看護部のご紹介

教育・育成について

教育支援

 教育担当副部長を中心に、教育委員が「患者中心の質の高い看護を提供できる人材育成」を目標に院内研修や講演会の企画・運営を行っています。

 看護部では「JNAクリニカルラダー」に基づいたキャリアラダーを用いて成長をサポートします。また、「e-ラーニング」や「ナーシングメソッド」の視聴を通して、いつでもどこでも学習できる環境が整っています。

新人教育

ひとりひとりのペースを大切に、あなたの成長をサポートします。
理想の自分を思い描き、一歩一歩ステップアップ。

 看護部では、年間を通して新人教育担当者が責任を持って集合研修を企画し、個々の成長をサポートします。現場ではPNS®看護体制によるフレッシュパートナーが、チェックリストに沿って技術修得の支援を行います。また、2年目以降も年間パートナーとともに成長することができます。

研修の様子

排泄ケア

ME機器の取り扱いについて

12誘導心電図

AED

化学療法を受ける患者の看護

人工呼吸器について

中途採用者支援

成長し続けられる環境と教育制度で、夢を見つけるサポートをします。

帯広第一病院の中途採用教育

 中途採用者が心身ともに安定した状態で早期に職場適応できることを目標として中途採用者支援プログラムに沿って教育を行います。支援の具体的な内容は、所属長のみならず、教育担当副部長との面談がプログラムに組み込まれていること、採用時オリエンテーションの標準化、中途採用者研修の開催があります。年間通して採用者ひとりひとりに合わせた支援を行い、安心して働ける環境づくりに努めています。

研修の様子

パートナーシップ研修

スキルアップ研修

スキルアップ研修

小規模病院等施設間交流研修

専門分野の教育研修

がん看護専門看護師による院内研修
時期 研修テーマ
4月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント①
5月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント②
6月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント③
認定看護師による院内研修
分野 時期 研修テーマ
感染管理 8月 感染対策の基礎知識(標準予防策と経路別予防策) ※施設間交流研修対象
皮膚排泄ケア 5月 排泄ケア・スキンケア
7月 褥創対策 ※施設間交流研修対象
2月 ストマケア
緩和ケア 4月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント①
5月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント②
6月 疼痛コントロールとマネジメントのポイント③
がん化学療法看護 9月 化学療法の基礎知識・曝露防止について

専門看護師・認定看護師による出前講座の個別相談に対応いたします。連絡は、看護部長横尾までお願いいたします。

PAGETOP
Copyright 公益財団法人 北海道医療団 All Rights Reserved.
法人番号4 4601 0500 0498